今月から待望の和菓子講座がはじまりました。
メニューは
- 道明寺桜餅
- ねりきり「さくら」
そして
- チョコレートの羊羹

道明寺粉は蒸したもち米を乾燥させて粗くひいたもの。
写真でもその粒がよくわかると思います。
これは大阪の道明寺というお寺が武士の兵糧として開発(!)した粉。長い戦などで武士がしっかりはたらけるよう、日持ちのする食料として重宝されたのでしょう。
関西出身の桜餅、いまでは東京をはじめ関東のお菓子屋さんでも見かけるようになりました。

こちらはねりきりでつくった「さくら」
まっしろなねりきりにほんのりピンクの色味をつけた桜の花びらを散らしたもの。
そして中はさくら餡。
桜の葉をちりばめた香り深いあんこです。

熱心に飾りつけ中

こちらはチョコレートでつくった羊羹
今回の和菓子は道明寺とねりきりの予定だったのですが、たまたまつくってみたらおいしくて♡
みなさんにも味わっていただきたくて、メニューに加えました!
すっきりと口当たりのよいお味です。
ご参加のみなさんと楽しくお話ししながら春らしい和菓子を作りました。
