食パン生地講座レポート♬
今回はおふたりのご参加、ご友人同士でした。
パンはおうちでも作られたりするとのこと、でも食パンはホームベーカリーでしか作られたことがないということでした。
和気あいあいとおしゃべりしながら楽しく手が動きます。
まずはしっかりと張らせて丸めます。
食パンは1玉210gの2玉詰なので、両手を使ってしっかり張るよい練習になりました。
メロンパンも上に乗せたクッキー生地にくっきりきれいに模様がはいっていい感じです。ハムパンの成形もうまくいきましたね!

お楽しみパンは小さな丸パンを3つ近づけて焼成します。
中身はメープルジャム、チョコレート、ドライフルーツ。

おふたりとも大変上手に焼きあがりました。
そして試食♬
何と言っても好評だったのはメロンパン
こんなにソフトなメロンパン、食べたことない〜♡
クッキー生地も香ばしくておいしいわぁ♡
「孫があさって遊びにくるんだけど、取っておける自信がない。また作っちゃいます」
もうそういっていただけると本当にうれしいです。
さてさて。。。ここでポイント
この日はやや気温も高め、湿度も50%を超えていたので、吸水量を3%減らしました。これはパン作りにはとても大事なことです。たかが3%、されど3%です。
生地の状態が変わってきます。
特に季節の変わり目は毎日気温が変わったりするので加減がむずかしいかもしれません。もしちょっと暑いかな、蒸し蒸しするな、と思ったらそんなときはまずは水(牛乳)2ー3%程度少なめに入れてみてください。おいしさの秘密ですよ。